施設
-
ベビーカー使用禁止マーク
ベビーカーの使用を禁止する場所や設備(エスカレーター等)を表しています。<ベビーカーご使用の方は>○周囲の方との接…
-
ベビーカーマーク
ベビーカー使用者が安心して利用できる場所や設備(エレベーター、鉄道やバスの車両スペース等)を表しています。○周囲の方と…
-
認定特定建築物のシンボルマーク
高齢者、障害者等をはじめ誰もが利用しやすいバリアフリー建築物であることを情報提供することにより、利用者にとって利便性…
-
譲り合い感謝マーク
内部障害者や難病患者の方など、配慮の必要なことが外見からわかりにくい人がいます。譲りあい感謝マークは、そうした方々が…
-
筆談マーク
【マークについて(対象者と意味)】筆談マーク相互に紙に書くことによるコミュニケーションを表現しました。【対象者】筆談…
-
手話マーク
【マークについて(対象者と意味)】手話マーク①手話マーク 国外への普及も考え、5本指で「手話」を表す形を採用し、輪っか…
-
発達障害への理解と支援を広げるためのシンボルマーク
発達障害につきましては、発達障害者の自立及び社会参加に資するようその生活全般にわたる支援を図り、その福祉の増進に寄与…
-
マタニティマーク
妊娠初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためにもとても大切な時期です。しかし、外見からは見分け…
-
長野県発達障がい者支援シンボル・マーク「結」(ゆい)
県民が発達障害やその支援に関心を持ち、正しく理解する機運を醸成するとともに、発達障害のある人やその家族も安心感を持て…
-
障害者雇用支援マーク
公益財団法人ソーシャルサービス協会が障害者の在宅障害者就労支援並びに障害者就労支援を認めた企業、団体に対して付与する…